NHK「趣味の園芸」で講師を務める農学博士・木村正典先生をお招きし初心者でも一から始められる実践重視の有機栽培を学ぶ講座です。
しっかりとした理論の中に笑いもある木村先生の講義を、Clair.の小さな庭で実習を交えて学ぶことが出来ます。
有機栽培は雑草や微生物、虫などの自然と繋がり、生物の多様性を大切にする手間いらずの栽培です。
そして「食べられる庭=エディブルガーデン」は災害時の食料補給にも大変便利です!
庭やベランダにほんの小さなスペースがあれば、種をまきエディブルガーデンを作ることができます。
Clair.の庭の片隅に種をまき、半年間でエディブルガーデンを作り上げます。参加者には同じものを持ち帰って頂くので、ご自宅でも実践することができます。
庭のめぐみや季節のハーブなどを取り入れたミニランチ付きの講座で、栽培好きの仲間と一緒に「自然とつながる栽培」を学びましょう。
【日程】奇数月・第3木曜日
2025年5月15日(木)、7月17日(木)、9月18日(木)
10:30~14:00
(ランチタイム&質問タイムを含みます。質問などにより時間がオーバーする場合があります)
【受講料】
20,800円
(受講料6,600円×3回、実習教材費1,000円)
※単発受講も可能です。
【定員】
対面7名
【カリキュラム】
座学(約2時間) 実習(1時間)
① 5月15日(木)
和ハーブの女王よもぎの活用
(草餅、よもぎオイル、お灸作り)
藍のタネまき
② 7月17日(木)
心身を癒すラベンダーの活用
(ラベンダーを挿し木で増やす、蒸留化粧水、ビネガードリンク)
③ 9月18日(木)
育てた藍を活用する
(春に種まきした藍を収穫して食べる、藍染めに挑戦。)
全ての回で、庭のハーブを利用した季節のランチがついています。
ランチで交流しながら、ご自身のお庭やプランターの栽培のお悩みなどを直接、木村先生からアドバイス頂ける貴重な講座です。
【木村正典先生プロフィール】
NPO法人日本メディカルハーブ協会理事・事務局長。
(株)グリーン・ワイズ。
NHK趣味の園芸「やさいの時間」講師。
元東京農大准教授。博士(農学)。
専門は、ハーブの精油分泌組織や精油含量と環境要因との関係、家庭菜園・コミュニティガーデン・屋上緑化などの園芸の役割、自然とつながる都市型菜園技術、園芸による豊かな暮らしと社会づくりなど。著書に『有機栽培もOK!プランター菜園のすべて』(NHK出版)など多数。
【ご不明な点などございましたら、まずは無料説明会でご確認ください】
お申込みの前に、ご不明点などお気軽にお問合せ下さい。
月~土曜日
10:00~20:00